渡辺直美さんがプロデュースを手がけているカラコンです。
カラコンには必須とされてきた、黒目を大きく見えることで「盛る」という要素を重視せず、元の瞳のを活かしたまま瞳のカラーだけを変えられます。
不自然に目を大きくさせず、気分によってメイクを変える感覚で楽しめる特長があります。
このカラコンは他のブランドと違いカラーの名前が独特で、そのカラーをイメージしやすい食べ物や飲み物の名前がつけられています。
例えば、オリーブ色のグラデーションが綺麗で、抜け感が出るカラーの「抹茶ラテ」、青みのあるグリーンにイエローをプラスし、エメラルドグリーンのような独特な雰囲気を演出できるカラーの「さば定食」などがあり、ユニークでありながら色味が想像しやすく、楽しく選べるカラコンです。
このカラコンを付けると、ナチュラルメイクはもちろん、しっかりと作り込んだメイクの時に合わせてもメイクに負けず、顔の印象がグッと洗練されるところが気に入っています。
特によく使用するカラーは「玉こんにゃく」と「焼きそばパン」です。
玉こんにゃくは、ブルーグレーのカラーがナチュラルに瞳に溶け込み、透明感のある瞳を演出できます。
やや目立つカラーではあるのですが、瞳の大きさに合ったサイズ感と、レンズのフチの繊細さのおかげで瞳から浮かずになじみ、元からの瞳の色がグレーがかっていたのような
自然さが魅力です。このカラーをつけてナチュラルメイクにすると、外国人の目元ようなニュアンスを出すことができてお気に入りです。
焼きそばパンは、その名の通りブラウン系カラコンで、明るめのゴールドブラウンが華やかさと女性らしさをプラスしてくれます。
トーンが明るめのため瞳の色が薄まり、透明感のある色素の薄い瞳を作ることができます。
しっかりメイクの時につけるとやりすぎ感なく華やかな印象をプラスできるので、パーティやデートの時にもおすすめのカラーです。
どのカラーも瞳によくなじみ、いかにもカラコンをつけてます、という感じが出にくいのでカラコン初心者にも使いやすいと思います。
N‘s COLLECTION
カラコンの基礎
- カラコン用洗浄液の選び方
- カラコンの酸素透過率とは?
- コスプレにおすすめのカラコンとは?
- カラコンのケア用品選びについて
- カラコンの使用期限と有効期間の違いとは?
- カラコンで目が乾く際の正しい対処方法
- 韓国のカラコンを選ぶ際のポイント
- 男ウケするカラコンって、どんなの?
- カラコンって、お試し可能?
プロが厳選
- カラコン ナチュラリ
- 香音プロデュースのチェリッタ
- エンジェルアイズ(藤井夏恋)
- エマーブル
- アルティメット 2ウィークパール
- アイドールバイリルムーン
- アイコフレ ワンデー UV(シード)
- TOPARDS(PIA)
- TeAmo(ティアモ)
- SEEDアイコフレワンデーUVM
- RUUM(クルーム)1day
- Rodeo VOYAGE Bali
- ramurie
- ワンデーアキュビューディファインモイスト
- ラルムメルティシリーズ
- モラク メルティミスト
- フルーリー 明日花キララ
- フランミー(メープルシフォン)
- トパーズ デートトパーズ
- ディファインモイストフレッシュ
- 指原梨乃プロデューストパーズ
- カラーズワンデー(colors1d)
- エンジェルカラー クォーターシリーズ
- エバーカラーワンデー
- アーティラル UV&モイスト
- ReVIA(レヴィア)
- N‘s COLLECTION
- MOLAK(宮脇咲良プロデュース)
- Chu’s me ブルーライトセーブ
- AngelColor(エンジェルカラー)