カラコンケアに必要なものは?
ワンデータイプのカラコンの場合、1回使い捨てとなるため基本的にケア用品は不要です。
2週間タイプや1か月タイプの場合は必ず使用後はケアが必要となります。
その際、必要なものは洗浄液と保存液、タンパク質除去剤の3点です。
洗浄液には「過酸化水素」と「MPS」の2種類があり、それぞれの特徴を踏まえ選ぶ必要があります。
カラコン専用のケア用品が必要?
カラコンのケア用品において、気になるのがカラコン専用のものが必要なのか?という点です。
実際、カラコンはソフトコンタクトレンズと同じ分類となります。
そのため、基本的にソフトコンタクトレンズ用のケア用品で問題ありません。
ただし、なかにはカラコンとは相性が良くないものもあるため少し注意が必要です。
まずは、洗浄液です。
洗浄液には「過酸化水素」と「MPS」の2種類があります。
「過酸化水素」の場合、こすり洗い不用と非常に便利な洗浄液なのですが、その分、洗浄力が強いといった特徴があります。
その結果、カラコンの色落ちの原因になる可能性があるため、カラコンにも使用可能なものか必ず確認する必要があります。
タンパク質除去剤においては、必ずしも必要なケア用品ではありません。
1週間から1か月に1回程度使用すれば良いものなので、なくても問題はありません。
また、タンパク質除去剤は色落ちの原因になることもあるため、タンパク質除去剤の使用が可能なカラコンなのかといった確認も必要です。
まとめ
以上のことから、カラコンのケア用品選びの基本は、ソフトコンタクトレンズ用のケア用品で問題ないということがわかります。
カラコンはソフトコンタクトレンズと同じ分類になり、多くの人はソフトコンタクトレンズ用のケア用品を使用しています。
度ありのカラコンを使用している人の中には、クリアのソフトコンタクトレンズを使用している人も多いのではないでしょうか。
そのような人は、今使用しているケア用品で問題がなければソフトコンタクトレンズとカラコンと併用し使用することが可能です。